トレーニング室
<利用における制限>
◆利用料について
1回300円
◆利用時間について
2時間枠での完全入替制
利用時間は1時間50分とし、10分間の換気・消毒時間を確保します
利用時間枠
9:00~11:00(10:50利用終了)
11:00~13:00(12:50利用終了)
13:00~15:00(14:50利用終了)
15:00~17:00(16:50利用終了)
17:00~19:00(18:50利用終了)
19:00~21:00(20:50利用終了)(日曜日を除く)
最終受付時間は月~土(祝祭日含む)は20:20まで、
日曜日は18:20までとなります。
◆利用回数について(一人当たりの回数制限)
1日1枠限定、1週間で3枠まで
※事前予約週間中は3枠までしかご予約できませんが、
当該週間に入りましたら、回数に制限はございません。
◆利用人数について(一枠当たりの人数制限)
1枠当たり、5名まで
◆利用申し込み方法について
先着による事前予約方式
前週に翌週分を予約可能
例)1/24(月)~1/30(日)利用分の事前予約週間は、1/17~1/23までです。
当該週となる1/24以降は、回数制限なくご予約可能です。
しばらくは、この事前予約方式を継続いたします。
事前予約方式が変更となる場合は、決定次第、公表いたします。
利用申し込み電話番号:078-961-1381
利用申し込み時にトレーニング室カード番号を聞き取りいたしますので、
お手元にご準備の上、お電話ください。
◆トレーニング室を始めてご利用になる方へ
西体育館ではトレーニング室をご利用されるすべての方に、
初回講習を受講いただいております。
初回講習は前日までのご予約が必要です。
トレーニング初回講習会(要予約)
トレーニング器具の使用経験がない。どんな運動をしたらいいかわからなくて不安。
という方のために「トレーニング初回講習会」を行っております。初めての方も安心して利用できるよう、
スタッフがトレーニング方法・マシンの使い方をわかりやすく指導します。
料金 |
1回300円(トレーニング室利用料込み) | |
定員 | 1グループ(3名)まで | |
時間 |
月~土曜日 |
全5回 11:15~ / 13:15~ / 15:15~ / 17:15~ / 19:15~ |
日曜日 | 全4回 11:15~ / 13:15~ / 15:15~ / 17:15~ | |
持ち物 | 運動のできる服装・室内用シューズ・靴下・タオル・お飲物(ふた付きの物) | |
申込先 | 西体育館 Tel.078-961-1381 | |
申込方法 |
初回講習会は予約制となっております。 前日までに窓口またはお電話にてご希望の日時をご予約ください。 なお施設の都合により、開催されない時間帯がございます。
※高校生は学生証の提示が必要となりますのでご持参下さい。 |
◆障がいのある方の介助をされる方へ
介助をされる方の運動の有無を問わず、トレーニング室への人数制限をしております。
トレーニングをされる方、介助をされる方の人数分の空き枠がない場合は
ご利用いただけません。
<ご利用上のお願い>
◆チェックリストの提出のお願い
入館されるすべての方にチェックリストをご提出いただいております。
体温の記入欄がございますので予め検温の上、ご来館ください。
利用時のチェックリスト ※体育館玄関にも設置しております
◆入館時の検温について
入館時、AIサーマルカメラによる自動検温を実施します。
検温時に37.5℃以上の場合はご入館いただけません。
◆消毒/換気について
トレーニング室の機器には除菌/抗菌効果のあるコーティング剤を施しております。
機器の使用前後は利用者ご本人での消毒をお願い致します。
消毒液、ペーパータオル、ゴミ箱を設置しております。
トレーニング室の窓は全て開放しております。
室温や湿度でご迷惑をおかけする場合があるかと存じますが、
感染防止対策のため、ご理解とご協力をお願い致します。
◆マスクの着用について
マスクをご持参でない場合は入館いただけません。体育館からの配布はありません。
運動中もマスク着用をお願いいたします。
◆お互いに気持ちよく利用するために
ソーシャルディスタンスの確保、運動時以外のマスクの着用、咳エチケットの徹底など
お互いに気持ちよく利用ができるようご協力をお願い致します。
設備

- コンビネーションマシーン※
- 腹筋台・アブクランチ
- 背筋台
- エアロバイク4台
- ランニングマシーン3台
- ダンベル(1~5㎏、10kgの6種)
- チューブ
- バランスボール
- ストレッチポール など
※ベンチプレス、バタフライ、ラットプルダウン、レッグカール、レッグプレス
設備利用料
1回300円
受付窓口にてお支払いください。
※トレーニング初回講習時にも必要となります。
利用方法について
- 初めて利用される場合は、トレーニング初回講習会の受講が必要です。
- トレーニング講習会時など混み合う場合もございます。