神戸市生涯体育大学同窓会

2025年9月1日更新

神戸市生涯体育大学同窓会は、講座を修了された 皆様方が人生をより楽しく、より健康に過ごすために、スポーツやレクリエ-ションの活動を継続し、心身ともに健康で会員相互の親睦を図ると共に、社会活動に参加して良好な生活環境を保持し、生涯スポーツを目指すために結成された団体です。

1.入会資格

募集案内(概要)はこちらをクリック
神戸市生涯体育大学講座(旧名称「神戸市老人体育大学講座」)の修了者


2.部の構成 (10部)

各部入会案内・紹介はこちらをクリック
・卓球部 ・民踊部 ・ハイキング部 ・ボウリング部 ・バドミントン部 ・グラウンドゴルフ部
・弓道部 ・教養文化部(俳句・短歌) ・社交ダンス部 ・フォークダンス部
※参加するときは、いずれかの部に本籍部入会登録をすませてからになります。


3.入会手続き

入会手続き・各種届出手続き関係はこちらをクリック
(1) 講座閉講式の終了後 同窓会入会申込書、同窓会費、各部の会費と共に受付いたします。
(2) 講座閉講式当日に入会されなかった方は、各部役員(行事表に記載)に連絡し、例会々場で、同窓会入会申込書、同窓会費、各部の会費と共に受付いたします。


4.会費
(1) 同窓会費 年会費 (会計年度単位となります。)
春講座の入会者 2,300円
秋講座の入会者 1,500円
(2) 各部会費
各部会費、入会金、年、月会費、前納金等の納付金額は部ごとに異なります。
詳細は部役員へ(同窓会費と共に必要です)
(3) 準部員制度について
本籍部への入会手続完了後、本籍部の他に2つの部に準部員として入部できます。
準部員として入部する部へ、準部員入部申込書に所定の部費を添えて申し込みます。
(注) バドミントン部と弓道部は準部員の受け入れはありません。

5.例会
各部毎に 開催日、曜日、会場、クラス分け等を決めています。毎月発行の行事表をご参照ください。(各部例会で配布します。)
他部の例会見学や一日体験参加されたい方は、その部の役員にお問い合わせください。

6.同好会(9会)
同好会の入会は、前記(2.部の構成 (10部))に定める いずれかの部に、本籍部入会登録を済ませてから参加してください。
入会申込みは、例会々場で行ってください。各同好会ごとに、会費、会場は異なります。
詳細は各同好会代表者に連絡してください。

・謡曲同好会 ・詩吟同好会 ・書道同好会
・民謡同好会 ・日舞同好会 ・リズムダンス同好会
・コーラス同好会 ・ハワイアンダンス同好会
・歩きたいクラブ同好会(休会中)


7. 事故責任
各部の例会・本部行事等に参加した時の負傷及び事故、又は参加者が、他に与えた損害について一切責任を負いません。万一事故等が生じた場合は、当事者の負担でお願いします。

8.本部行事
  • 定期総会(4月)
  • バス旅行(5月)
  • 役員研修会(2月)

 ※以上別途参加費が必要です

  • 卒寿・白寿 会長表彰(10月)
  • 「傘仙の賞」受賞式とお祝い演芸会(10月)
  • 合同ハイキング(11月)
  • 神戸マラソン沿道警備ボランティア(11月)

 ※各部では、部独自の大会、月例会、おさらい会、ダンスパーティー等を企画実施しています。


9.その他
(1) 神戸市生涯体育大学同窓会組織図(クリックしてください)
(2) 各部への問い合わせ先

各部に関する詳細は、各部役員へ(毎月発行の行事表に氏名、電話番号を記載しています。)

神戸市生涯体育大学同窓会 事務局
〒651-0076 神戸市中央区吾妻通4丁目1-6
コミスタこうべ(神戸市生涯学習支援センター)3階
TEL:078-251-5581 FAX:078-251-5581
メール:as20190301@outlook.jp
ホームページ:https://www.kobe-spokyo.jp/comista/shisetsu_guide/syougaitaiiku
(土曜・日曜・祝日を除く、月曜日~金曜日の9:00から15:00まで本部当番がおります。)