新着情報

お知らせ

市民がつくる生涯学習フェスティバル 市民合同作品展作品募集 「神戸まるごとアート」2025

◇フェスティバルのご案内
コミスタこうべ(神戸市生涯学習支援センター)では、「市民がつくる生涯学習」をテーマに、地域で活躍されている市民や関係団体の成果発表の場として、9月~10月にかけて「生涯学習フェスティバル」を開催します。
その一環として、毎年恒例の市民合同作品展「神戸まるごとアート 2025」を開催し、出展作品を以下のとおり募集します。

◇展示概要
会期:令和7年(2025年)10月4日(土)~10月12日(日)
 9:00~17:00(※12日は16:00まで)

会場:コミスタこうべ(神戸市中央区吾妻通4-1-6)
 1階・2階・3階の展示スペース

出展対象:
生涯学習の成果発表となる絵画・手工芸等の芸術分野の作品
 - 生涯学習市民講師・神戸老眼大学会・生涯体育大学同窓会・陶芸教室の作品
 - 登録グループ受講生による作品
 - 公募による一般市民等の作品
 - 各種グループ・団体による作品
 - 幼・小・中学校の園児・児童生徒の作品 等

展示方法例:
 a. 長机に平置き
 b. 展示パネルに吊り下げ(S字フック使用)
 c. ピクチャーレールによる壁掛け など(複数組み合わせ可)

◇申込方法
募集案内をよくご確認のうえ、参加申込書をご提出ください。
募集案内(詳細)PDF(A4で2枚)はこちら
参加申込書PDFはこちら

募集期間:2024年7月1日(火)~8月31日(日)必着

提出方法:E-mail・FAX・郵送のいずれかで提出ください

◇ 搬入・搬出について
搬入:10月2日(木)・3日(金) 9:00~20:00(車利用がある場合は16:00まで)
搬出:10月13日(月・祝)9:00~12:00・13:00~16:00(車利用がある場合は16:00まで)
   10月14日(火) 9:00~12:00(車利用がある場合も12:00まで)
※詳細は募集チラシをご確認ください。

◇関連イベントも開催!
・ステージイベント(10月12日、市民講師・登録団体による発表)
・一日体験教室
・出前一日体験教室
・講演会
・小学校社会科作品展(9月13日~21日)

◇ご注意・お願い
設営・撤収は各出展者で行ってください
内容によっては展示方法や場所を主催側で調整することがあります
紛失・破損等の責任は負いかねますので、予防措置をお願いします
営利活動(物販・教室勧誘等)は禁止です

◇申込み・お問い合わせ先
コミスタこうべ(神戸市生涯学習支援センター)
担当:照喜名(てるきな)
〒651-0076 神戸市中央区吾妻通4-1-6
TEL:078-251-4731 FAX:078-251-4733
E-mail:comista@kobe-spokyo.jp

みなさまのご参加を心よりお待ちしています!
地域の「まなび」の輪を、作品を通して広げましょう。

▶ A4チラシ(詳しい内容)を見る

お知らせ   2025/06/30   コミスタ 管理者

令和7年度(2025年)コミスタこうべ 第21回 生涯学習フェスティバル ステージイベント参加者募集!

コミスタこうべでは“市民に親しまれ愛される施設”をめざして、活動の成果を発表する場として「生涯学習フェスティバル・ステージイベント」を開催します。今年も出演いただける個人・団体を以下の要領で募集します。

◇ 開催日時
令和7年(2025年)10月12日(日)9:45~15:00(予定)

◇ 会場
コミスタこうべ 4階 体育館

◇ 募集対象
生涯学習活動の成果を披露いただけるグループ・団体・個人
例)楽器演奏・歌唱・合唱・ダンス・舞踊・体操・演芸・演劇など

◇ 募集数
20団体程度(希望多数の場合は抽選)+ゲスト出演予定

◇ 出演時間
1組あたり10分以内(時間厳守)

◇ 応募方法
参加申込書を記入のうえ、E-mail・FAX・郵送のいずれかでご提出ください。
※申込用紙は、【下記ボタン】またはコミスタこうべ館内で配布中。

◇ 応募締切
令和6年(2024年)7月31日(木)

◇ 送付先・お問合せ先
〒651-0076 神戸市中央区吾妻通4-1-6
コミスタこうべ「フェスティバル イベント係」 中阪 宛
TEL:078-251-4731 FAX:078-251-4733
E-mail:m-nakasaka@kobe-spokyo.jp

▶ A4チラシ(参加申込書)を見る

お知らせ   2025/06/30   コミスタ 管理者

【Instagram運用開始のお知らせ】令和7年6月24日から

コミスタこうべの最新情報を、神戸市スポーツ協会公式Instagramアカウント(@kobespokyo)で発信しています!
2024年6月24日より、コミスタこうべの施設情報・イベント案内・利用のご案内などを写真付きでわかりやすくご紹介中です。
日々のちょっとしたお知らせから、イベント募集情報まで、よりタイムリーにお届けしてまいります。

ぜひInstagramでフォローのうえ、最新情報をご覧ください。

▶ Instagramを見る

お知らせ   2025/06/30   スポ協 本部

令和7(2025)年度 利用者アンケートにご協力ください

コミスタこうべでは、より良い施設運営のため、スマートフォンによる利用者アンケートを実施しています。
館内の各部屋に掲示しているQRコード付きポスター(PDFでも閲覧可)からご回答いただけます。
皆さまのご意見を、講座内容や設備改善、広報活動に活かしてまいります。

▶ アンケートに回答する
掲示ポスター(PDF)を見る
令和6年度アンケート結果

お知らせ   2025/06/19   コミスタ 管理者

「令和7年度 神戸市老眼大学(半期:令和7年10月から令和8年3月まで)」の受講生募集を開始しました。申込締切:令和7年8月4日(月)

神戸市老眼大学では、令和7年10月から令和8年3月までの6か月間(半期)の受講生を募集しています。
学びのある充実した時間を、ぜひご一緒に過ごしませんか。皆さまのお申込を心よりお待ちしております。


■内容
経済・健康・文学・歴史・芸能・音楽・時事問題などの一般教養講座で講義形式

■対象
60歳以上の市民で、今年度、老眼大学を受講していない方

■受講期間・時間
令和7年10月~令和8年3月の6ヶ月間(各月2回で計12回)
 A(午前)コース 10:30~12:00(9:45開場)
 B(午後)コース 13:30~15:00(12:45開場)

■募集定員
 A(午前)コース 300名
 B(午後)コース 700名
どちらも応募多数の場合は抽選となります。

■講義日
10月7日(火)    10月22日(水) 
11月10日(月)    11月21日(金)
12月8日(月)    12月23日(火)    
令和8年1月8日(木)    1月29日(木)
2月10日(火)    2月27日(金)
3月3日(火)    3月24日(火)

■開催場所
神戸文化ホール 大ホール アクセス ←ここをクリックすると「神戸文化ホール」のページに移動します。

■受講料
4,000円(6か月の講義、計12回分)

■その他
今回半期受講生に当選された方は、令和7年4月から受講されている老眼大学通年受講生の方々と一緒に受講していただきます。

■申込締切
令和7年8月4日(月)
「コミスタメールフォーム」でのお申込みは令和7年8月4日(月曜日)23:59受信分まで有効、「往復はがき」は当日消印有効

詳細・お申込方法等については「老眼大学」のページをご覧ください。

お知らせ   2025/06/19   コミスタ 管理者

「令和7年度こうべ生涯学習カレッジ」の受講生募集を開始しました。申込締切:令和7年7月10日(木)

市内12大学の参加により、各校の特色を生かしたバラエティ豊かな講義を、コミスタこうべ(神戸市生涯学習支援センター)を会場として開催いたします。
皆様のご期待に沿えるよう、健康・文学・歴史など、さまざまなテーマを取り上げ、2つのコースに分けて開催いたします。
たくさんのお申込をお待ちしております。

期間:令和7年8月~令和8年1月(各月1回・計6回)
午前(A)10:00~11:30、午後(B)13:30~15:00。両コース申込可。
会場:コミスタこうべ(神戸市生涯学習支援センター) セミナー室
定員:各コース100名(抽選あり)
受講料:各3,000円(両コース受講の場合は6,000円)
申込締切:令和7年7月10日(木)

詳細・お申込方法等については「令和7年度こうべ生涯学習カレッジ」のページをご覧ください。

お知らせ   2025/06/04   コミスタ 管理者

令和6年度 利用者アンケート にご協力いただき、ありがとうございました。

令和6年度コミスタこうべ利用者アンケート 集計結果

■満足度調査の実施方法
実施期間:令和6年10月9日(水)~令和7年2月28日(金)
実施場所:神戸市生涯学習支援センター(コミスタこうべ)
配布枚数:約3,000枚
回収枚数:2,162枚(参考:令和6年度の施設利用者数211,082人)
回収率:72%

■調査結果

満足 まあ満足 やや不満 不満 未記入
利用のしやすさ 891 937 200 44 90
清潔感 760 1,025 234 29 114
設備・備品 661 1,042 259 62 138
職員の対応 1,033 869 94 24 142
使用料金の設定金額 876 771 107 31 377
全体的な満足度 865 1,039 111 31 116
R6_Satisfaction Survey Chart_big.png

アンケート 自由記述欄より

皆さまから寄せられた代表的なご意見と、それに対する当施設の対応をご紹介いたします。


■施設について

  • トイレがキレイになって非常に満足しています。

  • トイレに子供を座らせるイスが3F・4Fにもあればうれしいです。

  • 電源、Wi-Fi利用を自由にしてほしい。
    → 展示スペース等の電源は清掃等に使用しております。貸室の電源はご利用ください。Wi-Fiはご利用可能です。ご希望の方は受付でパスワードをお伝えします。

  • Wi-Fiインターネット回線が良くなれば、なおいいです。いつもありがとうございます。
    → つながりにくい場所があれば、事務室までお知らせください。

  • 音楽のできる部屋を増やして、防犯対策(防犯カメラなど)を強化してほしい。
    → 防犯カメラの増設を予定しています。

  • 403号室の電気が暗い。
    → LED化を進めています。

  • 学習目的で利用していますが、隣室でスポーツをされていると音が気になります。
    → 事務室にお知らせください。対応いたします。

  • 毎回アンケートの記入があり、うんざりしています。
    → 体験教室等に参加された方にご協力をお願いしております。ご記入ありがとうございました。


■図書室について

  • 他の図書館では1年待ちの本が、こちらでは早く読めて嬉しいです。助かります。

  • 新聞をよく見ています。ありがとう。

  • 新しい本(絵本)を増やしてほしい。空き時間が長くて助かります。
    → 順次、新しい本を増やしています。


■職員対応について

  • 職員の方が丁寧で親しみやすく対応してくださり、今では講演会などにも参加しています。快適な活動場所になるよう、これからもよろしくお願いします。

  • 警備員さんはよく声をかけてくださり、植物もお好きなようで気持ちの良い対応です。

  • 施設(体育館)も使いやすく、備品も満足。職員の対応も素晴らしく、再度利用したいです。

  • 窓口の方の挨拶をしてほしい。こちらから挨拶しても返ってくるのが遅く、少し残念。
    → 利用される皆さまに気持ちよくご利用いただけるよう、全職員にご意見を共有いたします。


■講演会について

  • プロジェクターの照度が不足しており、スクリーンが暗い。
    → 新しいプロジェクターを用意します。

  • マイクの音声が聞き取りにくく、音がこもっています。
    → 講師にお伝えいたします。

  • レジュメや講義のポイントをまとめた資料がほしい。発音や語尾がはっきりせず、わかりづらい。

  • 講演台や講師にスポットを当ててほしい。暗くて顔がよく見えません。


■体育館について

  • 土日に体育館を個人利用させてほしい。
    → 現在、個人でのご利用は承っておりません。グループでのご利用をお願いいたします。

  • バドミントンの支柱が壊れて使いにくい。カーテンも閉まりにくい。対応をお願いします。
    → 支柱の留め具修理、ネットの購入を進めています。

  • 体育館の床が滑る。
    → 滑り止めワックスを塗布しました。靴底用滑り止めスプレーも準備しています。


■空調について

  • 暖房温度が20℃までということで、24℃くらいまで上げていただけるとありがたいです。
    → 環境省の推奨する室温を基準に、弾力的に運用しています。

  • 空調管理ができないため、夏は暑く冬は寒い。子どもが汗をかいたり寒がったりします。

  • 各部屋で温度設定できると嬉しい。
    → 温度調整をご希望の際は、事務室までご連絡ください。


■体験教室などについて

  • 講座がもっとあると楽しく参加できると思います。
    → 多様な講座をご用意しています。ぜひご参加ください。

  • 市政リレー講座や健康講座での参加が満足です。

  • 子ども向けのイベントを増やしてほしい。
    → 長期休暇を中心に実施しています。

  • 一度実施した講座でも2~3回実施してほしい。
    → 応募の多い講座を中心に複数回実施する場合もあります。

  • 体験教室の応募について:

    1. 人数が少なくてなかなか当選しない。→ 会場や講師の対応可能な範囲で人数を設定しています。

    2. 一人の方が複数日当選している。→ 応募に偏りがあるため、当選数に差が出ることがあります。ご理解をお願いします。

  • 楽しいイベントが多く、スタンプが増えていくのが楽しい。

  • 実習を含む内容があるとより楽しい。
    → 体験教室をご利用ください。

  • 座ってばかりは面白くない。


■リサイクル工房について

  • 活動の場を設けていただき感謝しています。資源への関心が高まりました。

  • 正面玄関でのリサイクル品回収をやめてほしい。清潔感が増すと思います。

  • コミュニケーションの場として最適。2階スタッフの対応が素晴らしい。

  • 細かな分別ができ、より質の高いリサイクルができるのが嬉しい。不用品(主に本)も気に入った方に引き取ってもらえるので、その仲介にも感謝しています。


■調理室について

  • 調理室のスリッパを新しくしてほしい。
    → 傷んだものから順次交換しています。

  • ガスコンロの火がつきにくい。
    → 新しいものに交換済みです。


■自転車・バイク置き場について

  • 自転車置き場が一杯で置きにくい。
    → 駐輪場に入らない場合は、受付までお知らせください。敷地内の他の場所をご案内します。

  • 北口門付近・西側の放置自転車を早く処分してほしい。植木や草花を置けるスペースにしてほしい。
    → 駐輪場を含め、放置自転車・バイクの対策を進めております。


■料金・その他について

  • 利用しやすい金額で助かっています。

  • 使用料金を見直してほしい。

  • 子どもが1階のトイレで不審者にからまれたことがありました。防犯対策をお願いします。
    → 警備員・職員による館内巡視を行っています。警察とも連携を図っています。

  • 備品をもう少し増やしてほしい。
    → ご希望の備品について、具体的にお知らせください。


■その他の声(職員聞き取りより)

  • 「陶芸教室に参加したくて、西宮から神戸に引っ越してきました。」

  • (12月27日、2階交流スペースにて)「明日から休館日になるのがさみしい。毎日来るのが楽しみでした。年明けの再開が待ち遠しいです。」


ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
今後もよりよい施設運営のため、ご意見を参考に改善を重ねてまいります。

利用者アンケートにご協力ください
このボタンをタップする(またはクリックする)とアンケート画面が開きます。

お知らせ   2025/05/20   コミスタ 管理者

【家族が熱い一週間】コミスタこうべで自由研究

更新日:2025年6月1日

 今年もコミスタこうべは家族で取り組む体験教室を実施します。体験教室にはいろんな要素が含まれています。
わぁすごい!なんでだろう?心が動いたら市民講師に尋ねましょう、コミスタ図書室の図鑑で調べましょう。
夏休みの自由研究が始まります。
8月17日(日曜日)開催「親子工作教室」サンプル画像を掲載しました。
・8月23日(土曜日)開催「リボンで踊るはじめての新体操」の時間を変更しました。

大人と子どもの体幹トレーニング(初企画)
7月10日(木曜日) 10時~11時
市民講師:山本 紗也加 氏

親子で一緒に運動を楽しみしましょう。腹筋や背筋を鍛え強い体幹をつくります。
希望される方には「自主学習グループ」への参加により、継続してトレーニングに取り組んでいただくことも可能です。
対象:生後6ヶ月~3歳の幼児の親子

DSCN0021.JPG DSCN0076.JPG
DSCN0094.JPG DSCN0111.JPG

親子で楽しむ「初めての親子和太鼓体験教室」
7月19日(土曜日)①10時~11時30分、②13時~14時30分
市民講師:山本 壱輝 氏

バチの持ち方や姿勢など、基本を大切にしながら全身を大きく使って演奏します。音符が読めない方にもわかりやすく進めていき、新しいリズムにも積極的にチャレンジします。午前と午後とも同じ内容です。
対象年齢:5歳以上

ymmt1.JPG DSCN0079.JPG
ymmt3.JPG DSCN0078.JPG

昨年開催した時の写真です。楽器の名前のお話もありました。
山本壱輝先生はプロの和太鼓奏者。身体を射抜かれるような音と振動。とにかくカッコいい!爽快感抜群です!
子どもは真剣な顔で、大人は少年のような瞳で太鼓を叩いていました。
神戸市の小学校では和楽器の選択授業もあるそうですよ。

親子で手巻きずしのサンプルを作ろう!
7月20日(日曜日) 10時~11時30分
市民講師:山本 美由紀 氏

本物そっくりの食品サンプルを作ります。見ているだけでも思わず笑顔になります。作ってみたい!食べたくなる!そんな時間を親子で楽しみたいと思います。
対象年齢:小学生
材料費:500円

DSCN0240.JPG DSCN0242.JPG
DSCN0253.JPG DSCN0256.JPG

前回はたこ焼きとメロンソーダを作りました。子ども達のほっぺも、たこ焼きみたいにぷにっとしていました。
ほんものそっくり!まちって食べないでね!!

楽しい理科実験と電子工作 (初企画)
7月21日(月曜日)13時30分~15時
市民講師:永井 暉久 氏

デジタル温度計を作ります。温度とその測定方法について解説し、電気抵抗が温度によって変化することを実験で確認します。工具を使ったハンダ付けにも挑戦し、ものづくりの楽しさを体験します。
《注意》 電子部品調達の都合で申込受付後のキャンセルは7/7(月)までとさせていただきます。
対象年齢:小学校4年生~6年生
材料費:1500円

DNK1.png DNK2.png

スイッチを入れるとパネルに気温が表示されます。市販の気温計と比べてみたらほぼ同じ結果でした。
どこで温度を計っているの?なぜ数字が出るの?こんなの自分で作ることができるの?
コミスタこうべスタッフさえワクワクする企画です。

8月も家族で楽しめるイベントをたくさん計画しています。詳細は決まり次第、随時更新します。

親子海釣り教室
8月2日(土曜日)10時~14時 / 10月4日(土曜日)10時~14時
講師:平磯海釣り公園指導員

海の生き物の話や、釣りのマナー・ごみ問題、料理方法など学校では学べないことがたくさんあります。
申し込み不要、現地集合・現地解散
開催場所:平磯海釣り公園
兵庫県神戸市垂水区平磯1丁目1-66 TEL : 078-753-3973
◆阪神・山陽電車「東垂水」下車 南へ徒歩約3分
◆JR「垂水」下車 東へ徒歩約12分
参加費:2000円

よくある質問
Q. 「申込不要、親子100組」とありますが、現地で先着100組ですか?
A. 来られた方全員にご参加いただけます。
Q. マイ釣竿を持って行ったら、参加費は無料になりますか?
A. イベントに参加しレクチャーを受ける方は参加費2000円が必要です。2000円には貸竿(1本)・餌代・入園料などが含まれます。
そのほか
・現地集合・現地解散です。終了時刻は午後2時としていますが自由解散です。教室終了後も釣りたくなったら時間の許す限りどうぞ!
・釣れた魚はお持ち帰りいただけます。あればクーラーボックスや氷、バケツなどをお持ちください。売店でも購入可能です。
・開催時間が午前10時~午後2時ですので、必要に応じて軽食などをご用意ください。
・帽子や汗拭きタオル、水分補給物など紫外線対策・熱中症予防の準備をお願いします。
・大人だけでもご参加いただけます。

1本のワイヤーで作る世界(初企画)
8月3日(日曜日)13時30分~15時
市民講師:武田 伊左夫 氏

長さ4mのアルミワイヤーを切り、曲げたり丸めたりして一筆描きの要領で立体を造形します。今回は犬・猫・ウサギなどの動物を作ります。
持ち物:ペンチorニッパー(あれば)
材料費:110円
対象年齢:小学校2年生~6年生

親子工作教室(初企画)
8月17日(日曜日)13時30分~15時30分
市民講師:岡本 敏照 氏

段ボールを使ってカメラの模型を作ります。レンズもフィルムも使わないので実際の撮影はできません。しかしこのカメラは目の前にないもの も撮ることができます。ぜひ当日をお楽しみに!
持ち物:新聞紙・色ペンなど筆記用具・シールや色紙(あれば)
材料費:500円
対象年齢:小学生

22050817.jpg
今回はダンボールでこんなの作ります。かっこいい!

DSCN0084.JPG
昨年の絵画教室の様子です。

リボンで踊る「はじめての新体操」(初企画)
8月23日(土曜日)
市民講師:吉岡 まち子 氏

新体操のリボンの基礎を学び、練習したら曲に合わせて楽しく踊ります。初めてでも大丈夫!最後にはミニ発表会も予定しています。
持ち物:動きやすい服装(Tシャツとスパッツ等。裸足で行うので足を拭くもの)・汗拭きタオル・水分補給物

第一部(時間:1330分~1430分)
対象年齢:3歳~小学校2年生

第二部(時間:1430分~1530分
対象年齢:小学校3年生~成人


神戸市では8月の第2週の1週間を「家族の熱い一週間」と題して家族の語らいや家庭の大切さについて考える行事を提供しています。
家族で一緒に活動する時間を増やしたり、市内で行われるイベントなどに参加したりすることを通して、家族がふれ合い、家族の大切さを見つめ直し、かけがえのない家族の絆をさらに深めましょう。コミスタこうべでも親子で参加できる体験教室を夏に集中的に実施しています。

お知らせ   2025/04/28   コミスタ 管理者

【重要】令和7年3月貸室・2月運動場の抽選 及び 1月のキャンセルについて

2024年11月1日更新

利用者の皆様にはコミスタこうべを活用していただけておりますこと、スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。
さて、早いもので本年も残すところわずかとなり、年末年始のお知らせをさせていただく時期となりました。

  1. 年末・年始の休業

    コミスタこうべ:12月28日(土曜日)から1月4日(土曜日)まで閉館します。
     年内は12月27日(金曜日)午後9時まで、年始は1月5日(日曜日)午前9時から開館します。

    あじさいネット:12月29日(日曜日)から1月3日(金曜日)まで運用を休止します。
     年内は12月28日(土曜日)午後11時59分まで、年始は1月4日(土曜日)午前9時からご利用いただけます。

    あじさいネット事務局利用者ダイヤル(TEL:078-360-2222):12月28日(土曜日)から1月5日(日曜日)まで休業します。
     年内は12月27日(金曜日)午後5時まで、年始は1月6日(月曜日)午前9時からご利用いただけます。

  2. 令和7年3月利用分 貸室抽選

    受付期間が短いのでご注意ください。

    あじさいネット抽選受付期間
    12月25日(水曜日)午前9時から12月28日(土曜日)午後11時59分まで
    抽選
    1月1日(水曜日)午前9時に抽選結果がメールで届きます。
    確定期間
    1月4日(土曜日)午前9時から10日(金曜日)午後11時59分までに【当選確定】または【当選辞退】の処理を行ってください。
    抽選後受付
    1月11日(土曜日)午前9時からあじさいネット・電話・窓口で一斉に開始します。
    あじさいネット システムメンテナンスの時間帯は利用できません。
    毎日 午前3時30分から午前4時30分まで
    25日 午前0時から午前5時まで

    あいさいネットは年内は12月28日(土曜日)までご利用いただけますが、あじさいネット事務局利用者ダイヤル(TEL:078-360-2222)が利用できる12月27日(金曜日) 午後5時までにお申し込みを済ませてください。

    令和7年3月利用分310号室受付開始
    1月5日(日曜日)午前9時から電話・窓口にて受付ます。

  3. 令和7年2月利用分 運動場の抽選

    受付期間が短いのでご注意ください。
    抽選申込は12月25日(水曜日)午前9時から12月27日(金曜日)正午まで受け付けます。
    結果は12月27日(金曜日)抽選が終わり次第ホームページを更新します。
    新規申込は1月5日(日曜日)午前9時から電話・窓口で受け付けます。

  4. 重要 年始の貸室・運動場の利用取消(キャンセル)

    特例として該当期間は「1週間前ルール」を適用しません。
    「1週間前ルール」とは、貸室・運動場の利用取消(キャンセル)は利用日の7日前までで、7日前を過ぎた利用取消は、いかなる場合も取消料金(施設使用料全額)が発生するというルールのことです。

    あじさいネットで予約したもの:あじさいネットが12月29日(日曜日)から1月3日(金曜日)の期間、運用を休止するため1月5日(日曜日)から1月10日(金曜日)の利用取り消しは1月4日(土曜日)のみ可能です。
    あじさいネットで予約したものは、コミスタこうべでは利用取り消しができませんので、ご注意ください。

    電話、窓口で予約したもの1月5日(日曜日)から11日(土曜日)までの利用申込のキャンセルは1月5日(日曜日)午前9時から午後5時まで可能です。但し、1月5日(日曜日)​分は利用時間の終了までですのでご注意ください。

  5. 令和7年2月開催 1日体験教室・講演会等の申込:変更ありません

    1月5日(日曜日)午前9時から9日(木曜日)午後9時までの期間、メールフォーム・電話・窓口で抽選申込を受け付けます。

  6. あじさいネットシステムによる年末年始の貸付受付とコミスタこうべのスケジュール

    end_of_2024.png

お知らせ   2024/12/16   コミスタ 管理者

令和6年度 市政リレー講座  くらしと環境




shisei2405.png

 

お知らせ   2024/05/17   sakuragi

あじさいネット利用登録方法

あじさいネットは、市内のスポーツ施設や文化施設の抽選申込み・利用申請の手続きをパソコンやスマートフォンなどから行うことができるシステムです。
コミスタこうべの貸室の抽選・予約申し込みはあじさいネットからが便利です。

システムのご利用には事前に登録手続きが必要です。

ajisaibotan.png 

あじさいネット登録方法:決済方法により異なります

クレジットカード 三井住友銀行SMBCダイレクトによる決済の利用登録

「あじさいネット」ホームページからオンラインにて即日登録が可能です

②口座振替による決済の利用登録

  1. あじさいネットのホームページから書式をダウンロード
  2. 必要事項を記入してあじさいネット事務局まで郵送してください
    <郵送先住所>
    〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-3-3
           神戸ハーバーランドセンタービル8階
           あじさいネット事務局 宛
あじさいネットによる貸室のスケジュール
   (※施設によって異なります。以下はコミスタこうべのスケジュールです。)

1⃣  抽選申込:利用日3か月前の25日~各月の最終日
  2月利用分は申し込みスケジュールが異なります、こちらをご確認ください

  窓口では抽選の申し込みが
できません。
  抽選に参加するためには、必ずあじさいネットから申込を行う必要があります。

  • 利用登録した団体・個人のみ
  • 体育館:上限5コマ/月、体育館以外室:上限5コマ/月

2⃣  抽選:利用日が属する月の2か月前の1日 

3⃣  抽選結果の確認と当選分の利用申込:利用日の2か月前の2日~10日

  • 抽選で当選しても、利用申請を行わないと、当選は無効となります
  • 利用用途に団体名・利用用途・貸出備品を入力してください

4⃣  空き施設の利用申請:利用日の2か月前の11日9時から利用日2日前まで

  • 利用日の前日・当日の利用は、電話または窓口での申し込みのみ

5⃣  利用料金の支払方法:クレジット払い、口座振替

  • 利用日の翌月14日に引き落とし
  • 領収証は引き落とし日の3営業日後から発行することができます
    • 領収証の発行には「利用確認表」が必要です
    • 領収証の再発行はいたしかねますので予めご了承ください
《お願い》
「利用用途」に団体名・利用用途・貸出備品等の情報を入力してください

21622.png

手数をおかけいたしますこと恐縮ではございますが、
受付に必要な情報ですのでご協力いただきたくお願いいたします

お知らせ   2023/03/22   コミスタ 管理者

貸室申込方法等の変更の知らせ(施設予約システム「あじさいネット」)を導入します

施設予約システム「あじさネット」を導入します。

詳しくは、各資料をご覧ください。

1.あじさいネット導入のお知らせ

2.利用者登録申請要領

3.利用者登録申請書

4.口座振替依頼書

お知らせ   2023/01/31   コミスタ 管理者

図書室で学習マンガが読めます

コミスタこうべの図書室に学習マンガコーナーができました。お子さんの学習や

生活、進路を考えるうえで役立つマンガがたくさんあります。大人も楽しめるもの

ばかりです。

貸出は、ひとり3冊まで、1週間以内です。

ちなみに、わたしは、アニメ、映画 になった「ちはやふる」のファンです。

ストーリーの中で重要な役割の近江神宮に行って感動しました。K.M

   CIMG1733.JPG   CIMG1735.JPG   CIMG1730.JPG

お知らせ   2022/10/01   コミスタ 管理者

あづま資源回収ステーションの開設

令和4年8月29日(月)、資源出しをきっかけに、ご近所同士の交流が生まれる「あづま資源回収ステーション」がコミスタこうべに開設されます。

回収する資源は品目ごとにどのような製品にリサイクルされるのかを明示し、利用時間内はいつでも持込可能・無料で、指定ごみ袋も不要の資源回収ステーションです。

1階の資源回収を行う「GURUGURU(グルグル)」は9:00~21:00(日曜・祝:9:00~17:00)、2階の資源出しをきっかけとしたコミュニケーションの場「交流スペース」は10:00~16:00(定休日:水曜・木曜)に利用できます。

 

開設前にはリサイクル工作等のイベントを開催します。

(1)GURUGURUをみんなで作るワークショップ    黒板インフォメーションボードを作ろう

ベニヤ板にペンキを塗って、角材を取り付け。廃材を使って、パンフレットやチラシ類を立て掛ける黒板インフォメーションボードを作ります。

[日時]8月18日(木曜)  10:00~12:00、13:00~17:00

[場所]コミスタこうべ 1階エントランス  [対象]小学生以上

[持ち物]飲み物、汗ふきタオル、お子さまは子供用軍手

[服装]汚れてもよい服装、汚れてもよい靴

(2)GURUGURU資源回収ボックスを作ろう!

廃材や兵庫県産の木材を使って、資源を回収するためのボックスを作ります。電動工具を使うため、DIY経験者大歓迎の大人向けワークショップです。

[日時]8月21日(日曜)  10:00~12:00、13:00~17:00

[場所]コミスタこうべ 1階エントランス   [対象]高校生以上

[持ち物]飲み物、汗ふきタオル、軍手  [服装]汚れてもよい服装、汚れてもよい靴

(3)夏休みだ!工作だ!リメイクワークショップ         バキバキザウルスを作ろう!

お刺身やお肉などが入っている食品トレー(発泡スチロール)を手でバキバキ割って、オリジナルの「バキバキザウルス」を作ろう!おうちに食品トレーがあったら、ぜひ持ってきてね。

[日時]8月18日(木曜) 13:00~17:00 

[場所]コミスタこうべ1階エントランス・1階会議室など [対象]小学生以下、親子参加も可

[持ち物]ハサミ、※食品トレー(発泡スチロール)              

※モチーフにしたい恐竜の写真やイラストなど(※はあればでOK)

(4)器を彩ろう!~空き瓶編~

ジュースやジャム、ソースなどが入っていた空き瓶をキレイに洗い、可愛くデコレーションすればまた使えるよ!お部屋に飾っておくだけでもとっても素敵なインテリアに。

[日時]8月22日(月曜) 13:00~17:00

[場所]1階エントランス・1階会議室など  [対象]小学生以下、親子参加も可

[持ち物]ハサミ、※空き瓶(透明でも色付きでもOK)

   ※装飾に使えそうな材料(紐、リボン、テープなど)(※はあればでOK)

   ※いずれのイベントも申し込みは不要です。

 

    神戸市のホームページもご覧ください。

    https://www.city.kobe.lg.jp//a04164/press/202208101903.html

お問い合わせ 神戸市環境局 業務課

Eメール:3r@office.city.kobe.lg.jp  

お知らせ   2022/08/15   コミスタ 管理者

マナビィ単位認定制度のご案内

1.jpg

20・50・100単位で、記念品がもらえます!

step1.png

 

step2.png 

144950.png

2.png

最新情報は神戸市ホームページをご覧ください

お知らせ   2018/03/19   コミスタ 管理者