一日体験教室申込方法

2025年6月21日更新

  1. メールフォーム・電話・窓口にてお申込みください

    次回募集を開始する体験教室はコチラ
    メールフォームの利用イメージはコチラ

    申込期間
    7月5日(土曜日)から7月9日(水曜日)まで

    受付時間(開館時間)
    月曜日〜土曜日 午前9時〜午後9時
    日曜日・祝日 午前9時〜午後5時
    電話・窓口は開館時間内の受付です。
    メールフォームは申込期間中24時間利用可能。終日は午後9時にて締め切ります。

  2. 受付番号をお受け取りください

    受付番号は講座の申し込み件数にかかわらず1名に対し1つの受付番号を発行します。
    電話・窓口:お申し込み時にお知らせします。
    メールフォーム:7月9日(水曜日)午後4時頃発送の受付完了メールにてお知らせします。
            送信元アドレス comista@kobe-spokyo.jp
    受付完了メールが届かないときは7月10日(木曜日)午前9時から午前10時30分の間に必ずお電話ください。
    今後のご案内を確実にお届けでするために、こちらのドメイン(@kobe-spokyo.jp)を受信許可に設定をお願いいたします。

  3. 抽選結果を確認してください

    結果発表:7月11日(金曜日)
    ホームページでの照会:午前9時から
    電話・窓口での照会:午後1時から

    当選:開催日時と持ち物を確認し、当日コミスタこうべに来館してください。
    キャンセルポリシー 開催日の7日前を過ぎてのキャンセルは材料費を全額ご負担いただきます。
    辞退:都合や体調不良で参加ができないときはできるだけお早めにご連絡ください。
    落選者へ繰上当選の連絡方法:キャンセルの方が発生したら繰り上げ当選の連絡をします。
    電話が繋がらないなど1日以内に参加確認が取れない場合は次の方に権利が移行します。
    ただし、開催日前日に繰り上げ当選が発生したときは、概ね30分間で次の方に権利が移行します。
    定員に満たない講座は7月11日(金曜日)午前9時から電話・窓口にて申し込みを受け付けます。


《8月の一日体験教室》 8月号ミニまなびすと神戸はこちらをクリック!

ジャージ で できるバレエ
バレエの基本を学び、姿勢が美くなり、優雅な動きが身につきます。ジャージと靴下で気軽に始めてみませんか?ストレッチから始めるので身体が硬い方でも大丈夫。音楽に合わせて身体を動かす楽しさをぜひご体験ください。
・開催日:8月5日(火曜日)
・開催時間:午後6時30分〜午後7時30分
・持ち物:動きやすい服装・靴下(汚れてよいもの)・汗拭きタオル・水分補給物
・市民講師:内野 晶博

音楽ケア体操
童謡を歌いながら体を動かし、2つの動作を同時に行うことで、認知機能を活性化させます。椅子に座って行う上半身中心の体操で、認知症予防を目指しましょう。脳トレや口腔ケアを意識した活動も取り入れています。
・開催日:8月25日(月曜日)
・開催時間:午後1時30分〜午後2時30分
・持ち物:動きやすい服装・水分補給物
・市民講師:谷口 葉子

体の不調改善を目指す背骨コンディショニング
1) 硬くなった神経や関節をゆるめる体操を行い、2) 仙骨枕を使って歪んだ仙骨や背骨を矯正し、3) 筋力トレーニングを行う、3ステップで進行します。肩こりや坐骨神経痛、自律神経の乱れの改善を目指します。
※骨折・外傷・妊娠の可能性のある方はご遠慮ください。
・開催日:8月28日(木曜日)
・開催時間:午後1時30分〜午後3時
・持ち物:動きやすい服装・仙骨枕(レンタル料 100円)orスポーツタオル2枚・水分補給物
・市民講師:清水 木綿子


《講演会》
市政リレー講座「デジタル化って何が便利になる?」
・開催日:8月4日(月曜日)
・開催時間:午前10時〜午前11時30分
・講師:神戸市職員

健康魅力講座 「三つの健康」
頭・心・体の三つの健康がそろってはじめて「健康」と言えます。失わないための原因と対策を学びましょう。
・開催日:8月8日(金曜日)
・開催時間:午後2時〜午後3時30分 
・市民講師:小澤 輝郎

ふるさとの歴史講座 「神戸の鳥瞰図」
鳥瞰図は上空から斜めに見下ろした図で、地形が直感的にわかりやすいです。神戸の鳥瞰図と制作した鳥瞰図師をご紹介します。
・開催日:8月18日(月曜日)
・開催時間:午後1時30分〜午後3時
・市民講師:瀬川 滋


《家族で楽しむプログラム》
親子海釣り教室
釣具のセッティングや使い方、釣りのマナーを学びながら魚釣りの醍醐味を体験しましょう。釣った魚の料理方法等もご紹介します。大人だけでもご参加いただけます
◆申込不要・現地集合・現地解散。
・開催日:8月2日(土曜日) 
・開催時間:午前10時〜午後2時
◆開催地:神戸市立平磯海づり公園 https://kobeumiduri.jp/
◆紫外線や熱中症への対策を万全にしてご参加ください。
・持ち物:ハサミ・タオル・軽食・水分補給物・持ち帰り用袋(バケツ・クーラーボックス・レジ袋等)
・参加費:2000円(貸竿代等込み)    
・講師:神戸市立平磯海づり公園 指導員

1本のワイヤーで作る世界
長さ4mのアルミワイヤーを切り、曲げたり丸めたりして一筆描きの要領で立体を造形します。今回は犬・猫・ウサギなどの動物を作ります。
・開催日:8月3日(日曜日)
・開催時間:午後1時30分〜午後3時
・対象年齢:小学2年生~6年生
・持ち物:ペンチorニッパー(あれば)
・材料費:110円 
・市民講師:武田 伊左夫

親子工作教室
段ボールを使ってカメラの模型を作ります。レンズもフィルムも使わないので実際の撮影はできません。しかしこのカメラは目の前にないものも撮ることができます。ぜひ当日をお楽しみに!
・開催日:8月17日(日曜日)
・開催時間:午後1時30分〜午後3時30分
・対象年齢:小学生
・持ち物: 新聞紙・色ペンなど筆記用具・シールや色紙(あれば)
・材料費:500円
・市民講師:岡本 敏照

リボンで踊る「はじめての新体操」
新体操のリボンの基礎を学び、練習したら曲に合わせて楽しく踊ります。初めてでも大丈夫!最後にはミニ発表会も予定しています。
・開催日:8月23日(土曜日)
・開催時間:① 午後1時30分〜午後2時30分② 午後2時30分~午後3時30分
・対象年齢:①3歳~小学2年生、②小学3年生以上中高生、成人
 年齢により参加できる時間帯が異なりますのでご注意ください。
・持ち物:動きやすい服装・(Tシャツとスパッツ等)裸足で行うので足を拭くもの・汗拭きタオル・水分補給物
・市民講師:吉岡 まち子

一日体験教室チラシ「ミニまなびすと神戸」は毎月10日頃ホームページを更新します。
神戸市内の図書館や区役所では毎月20日頃から手に入れていただくことができます。
コミスタメールを登録いただくと、パソコンやスマホで素早く手軽にご確認いただけます。
登録がまだの方はこの機会に是非ご検討ください。