一日体験教室申込方法
2025年9月18日更新
-
メールフォーム・電話・窓口にてお申込みください
次回募集を開始する体験教室はコチラ
メールフォームの利用イメージはコチラ申込期間
10月5日(日曜日)から10月9日(木曜日)まで受付時間(開館時間)
月曜日〜土曜日 午前9時〜午後9時
日曜日・祝日 午前9時〜午後5時
電話・窓口は開館時間内の受付です。
メールフォームは申込期間中24時間利用可能。終日は午後9時にて締め切ります。 -
受付番号をお受け取りください
受付番号は講座の申し込み件数にかかわらず1名に対し1つの受付番号を発行します。
電話・窓口:お申し込み時にお知らせします。
メールフォーム:10月9日(木曜日)午後4時頃発送の受付完了メールにてお知らせします。
送信元アドレス comista@kobe-spokyo.jp
受付完了メールが届かないときは10月10日(金曜日)午前9時から午前10時30分の間に必ずお電話ください。
今後のご案内を確実にお届けでするために、こちらのドメイン(@kobe-spokyo.jp)を受信許可に設定をお願いいたします。 -
抽選結果を確認してください
結果発表:10月11日(土曜日)
ホームページでの照会:午前9時から
電話・窓口での照会:午後1時から当選:開催日時と持ち物を確認し、当日コミスタこうべに来館してください。
キャンセルポリシー 開催日の7日前を過ぎてのキャンセルは材料費を全額ご負担いただきます。
辞退:都合や体調不良で参加ができないときはできるだけお早めにご連絡ください。
落選者へ繰上当選の連絡方法:キャンセルの方が発生したら繰り上げ当選の連絡をします。
電話が繋がらないなど1日以内に参加確認が取れない場合は次の方に権利が移行します。
ただし、開催日前日に繰り上げ当選が発生したときは、概ね30分間で次の方に権利が移行します。
定員に満たない講座は10月11日(土曜日)午前9時から電話・窓口にて申し込みを受け付けます。
《11月の一日体験教室》 11月号ミニまなびすと神戸はこちらをクリック!
やさしいお灸教室
秋は空気が乾燥し、体調を崩しやすい季節です。お灸で身体を内側から整えましょう。実際にご自身でお灸を据えて身体の変化を感じていただきます。「どうして効くの?」「どこに据えたらいいの?」といった素朴な疑問にもやさしくお答えします。
・開催日:11月6日(木曜日)
・開催時間:10時〜11時30分
・持ち物:筆記用具
・その他:腕・膝が出せる服装でご参加ください。(スカート・タイツ不可)
・材料費:500円
・市民講師:山原 陽子 氏
お腹お尻体操
健康に大切な「体幹」と痛みの仕組みを分かりやすく学びながら、自重を使った体操でお腹やお尻の筋肉を活性化します。バランスの取れた動きを取り戻し、痛みのない日常生活を目指します。
・開催日:11月11日(火曜日)
・開催時間:13時30分〜15時
・持ち物:汗拭きタオル・水分補給物・筆記用具
・その他:動きやすい服装でご参加ください。
・市民講師:木村 建雄 氏
健康寿命を延ばす! プロによる健康チェックと予防
体成分測定器や超音波検査機器で筋肉量や関節をチェックし、ゲーム感覚でご自身の“からだ年齢”を確認できます。運動が苦手な方でも取り組める、やさしいエクササイズも丁寧にお伝えします。
・開催日:11月12日(水曜日)
・開催時間:10時〜11時30分
・持ち物:汗拭きタオル
・その他:膝が出せるズボンでご参加ください。裸足になります。
・市民講師:藤田 剛士 氏
呼吸を整える優しいヨガ
どなたでもご参加いただける優しいヨガです。無理のないヨガのポーズもいくつか取り 入れます。身体の中心軸を整えることで、心地よい呼吸ができるようになり心身共に スッキリ軽やかになります。
・開催日:11月13日(木曜日)
・開催時間:18時30分〜19時30分
・持ち物:34㎝×70~80㎝のタオル 靴下(5本指靴下推奨)
・その他」:動きやすい服装でご参加ください。
・市民講師:植山 真千子 氏
ベートーヴェンの音楽を楽しみましょう(1)~名曲と共に若きベートーヴェンの人生を辿る
ベートーヴェンの壮年期までの人生を、名曲と映像を交えながらわかりやすくご紹介します。歌曲から管弦楽曲まで幅広い作品を通じて、その歩みと音楽の魅力をお楽しみいただきます。曲名(予定):歌曲《君を愛す》、交響曲第6番《田園》抜粋、《エグモント》序曲 他
・開催日:11月20日(木曜日)
・開催時間:13時30分〜15時00分
・持ち物:筆記用具
・市民講師:松本 剛幸 氏
五感で楽しむ中国茶
6月に中国の江南地方で入手した新茶をお楽しみいただきます。緑茶の明前茶「龍井茶」「碧螺春」を飲み比べ、青茶は「宋種単欉」を味わいます。香りや味わいの違いを五感で楽しむ優雅なひとときをご一緒に。
・開催日:11月27日(木曜日)
・開催時間:14時〜15時30分
・持ち物:筆記用具
・材料費:1000円
・市民講師:出田 恵美子 氏
教科書から学ぶ神戸の歴史
歴史の教科書をひもとき、改めて新鮮な気持ちで神戸の歴史を学びましょう。見慣れた街や山・川・海の風景に歴史の彩りを添えながら、楽しく理解を深められる講座です。
・開催日:11月29日(土曜日)
・開催時間:13時30分〜15時
・持ち物:筆記用具
・市民講師:山田 一郎 氏
《講演会》
市政リレー講座「神戸産食材の魅力に迫る」
・開催日:11月6日(木曜日)
・開催時間:午前10時〜午前11時30分
・講師:神戸市職員
知って得する金融講座「まきこまれないぞ! ~インターネットトラブル編、事例と対応策」
・開催日:11月14日(金曜日)
・開催時間:午前10時〜午前11時30分
・講師:SMBCコンシューマ―ファイナンス株式会社 初瀬 安耶 氏
《家族》
親子ダンス
親子ダンスお子様と一緒に温かい触れ合いを楽しむダンスレッスンです。保護者の方の気分転換やリフレッシュも目的とし、心も体もスッキリする時間をお届けします。
・開催日:11月4日(火曜日)
・開催時間:10時30分〜11時30分
・持ち物:動きやすい服装・汗拭きタオル・水分補給物
・市民講師:好田 紀子 氏
親子ふれあい乗馬体験
自然の中で馬と触れ合いましょう。馬の生活も見学することができます。
・開催場所:しあわせの村馬事公苑 https://shiawasenomura.org/sports/bajikouen/
現地集合・現地解散、屋内馬場で実施しますので雨天でも開催します。
・開催日:11月8日(土曜日)
・開催時間:11時30分〜13時
・持ち物:軍手・筆記用具
・その他:運動しやすく汚れても良い服装(長ズボン)でご参加ください。
・参加費:親子1組1000円(保護者は1名限定、子どもの人数は制限ありません。子どもの追加は一人500円)
・講 師:しあわせの村馬事公苑 指導員
一日体験教室チラシ「ミニまなびすと神戸」は毎月10日頃ホームページを更新します。
神戸市内の図書館や区役所では毎月20日頃から手に入れていただくことができます。
コミスタメールを登録いただくと、パソコンやスマホで素早く手軽にご確認いただけます。
登録がまだの方はこの機会に是非ご検討ください。